仏教の知識があまりない人にとって、葬儀や仏事の際に「戒名」と「法名」の違いに戸惑った経験はありませんか。
特に、親族の葬儀を経験した際に、どちらの呼び方をすればいいのか分からず、不安を感じた方もいるかもしれません。
今回は、仏教用語である「戒名」と「法名」の違いについて、宗派や階級によって呼び方が異なる点も踏まえ、わかりやすく解説します。
みなさんが「戒名」と「法名」の違いを正しく理解し、葬儀や仏事の際に安心して対応できるように説明していきます。
戒名と法名の違いを解説!
戒名と法名は、どちらも仏弟子になる際に授けられる名前ですが、宗派によって呼び方が異なるだけでなく、意味や目的も異なります。
1: 戒名は、主に仏教の戒律を守るための名前です。
仏教の戒律とは、仏陀の教えに基づいた、修行僧が守るべきルールのことです。
戒律を守り、修行を行うことを誓った仏弟子に対して、戒名を与えます。
2: 法名は、主に阿弥陀仏の教えを守る人に授けられる名前です。
阿弥陀仏の教えとは、誰でも阿弥陀仏を信仰することで、極楽浄土へ生まれ変われるという教えです。
浄土真宗では、法名を「仏弟子としての名前」と捉え、戒名は用いません。
3: 宗派によって呼び方が違う
戒名と法名は、宗派によって呼び方が異なります。
多くの宗派では、戒名が使われますが、浄土真宗では法名、日蓮宗では法号が使われます。
そのため、単純に宗派による呼び方の違いだけでなく、それぞれの宗派における教えの違いが反映されていると言えるでしょう。
位階や性別を表わす戒名・法名の構成
戒名や法名は、一般的に院号、道号、戒名、位号の4つの要素で構成されています。
1: 院号
院号は、寺院の住職や高僧に与えられる称号です。
例えば、「○○院」のように、寺院の名前の前につけられます。
2: 道号
道号は、修行僧が修行を重ねて得る称号です。
例えば、「○○道」のように、名前の前につけられます。
3: 戒名
戒名は、仏弟子になる際に授けられる名前です。
例えば、「○○」のように、名前の前につけられます。
4: 位号
位号は、戒名に付与される称号で、僧侶の階級や性別を表します。
例えば、「大居士」や「清大姉」のように、戒名に続いてつけられます。
位号には、男性と女性で異なるものがあります。
男性の最高階級は「大居士」、女性の最高階級は「清大姉」です。
その他、男性では「居士」「善人」「信士」、女性では「大姉」「信女」「妙信」などがあります。
これらの位号は、僧侶の階級や性別だけでなく、その人の功績や貢献度を表す場合もあります。
まとめ
今回は、戒名と法名の違いについて解説しました。
戒名は、主に仏教の戒律を守るための名前であり、法名は阿弥陀仏の教えを守る人に授けられる名前です。
また、宗派によって呼び方が異なり、位階や性別を表す要素も含まれています。
この記事が、みなさんの理解の一助になれば幸いです。