お墓を守る人がいないとどうなる?お墓の後継者に困ったら永代供養がおすすめです

お墓を守る人がいないとどうなる?お墓の後継者に困ったら永代供養がおすすめです

管理がされておらず、荒れ果ててしまったお墓を目にしたことは誰しもが一度はあるのではないでしょうか。
こうしたお墓は「無縁墓(むえんぼ・むえんばか)」と呼ばれていますが、近年はこうした無縁墓が問題になるケースが増えてきています。
今回はそうした無縁墓の問題に関して、無縁墓になるとどうなるのか、無縁墓にしないためにどうすれば良いのか、といったテーマで解説します。
お墓の継承について考え始めたという方は、ぜひご覧ください。

⑴ お墓を守る人がいないとどうなる?

① 無縁墓になる

お墓を守る人がおらず、そのまま放置されてしまうと、そのお墓は無縁墓となってしまいます。
無縁墓は長く放置されると周りに雑草や木が生い茂ったり、墓石に苔が生えたり、石塔や柵が崩れたりしてしまいます。
雑草が伸びたり石塔が倒れたりすると、周囲のお墓に迷惑がかかってしまい、場合によっては事故につながるおそれもあります。

② 撤去される

一定期間管理料が滞納され、使用者とも連絡が取れないという状態が続くと、お墓は墓地の管理者によって解体され、撤去されてしまいます。
そうなった場合、遺骨は合葬墓に移されることになります。

⑵ お墓の後継ぎがいない場合は 永代供養がおすすめ

お墓の後継ぎが見つからないからといって、お墓を無縁墓にしてしまってはいけません。
無縁墓になると前述したような問題が発生するため、無縁墓になってしまう前にきちんとご自身で対応する必要があります。

例えば、永代供養を選ぶということは、お墓の跡継ぎがいない場合の対応としておすすめできる1つの方法です。
永代供養とは、様々な理由からお墓の管理が難しい状況にある遺族に代わって、寺院や霊園が遺骨を管理・供養してくれる埋葬方法です。
つまり、永代供養を選べば、寺院や霊園が永代に渡って遺骨の管理を行ってくれるため、「お墓の後継ぎがいないからお墓が管理されなくなってしまう」といった問題を解決できるのです。

こうした理由から、永代供養は近年注目度が高まっており、お墓の継承に関する多くの問題を解決する方法として期待されています。
「お墓の後継ぎがいない」という場合はもちろん、「子供にお墓を継がせる負担をかけたくない」「お墓を継いでも、離れた場所に住んでいて管理が難しい」などといった場合にも、永代供養はおすすめできます。
多くのメリットがある方法であるため、お墓の継承に関してお悩みの方は一度永代供養を検討してみると良いでしょう。

❖ まとめ

今回は、無縁墓になることの問題点や永代供養のメリットなどをご紹介しました。
無縁墓になると、お墓が荒れて周囲の迷惑となったり、お墓を撤去されてしまったりと、多くの問題が生じます。
そうならないように、お墓の後継ぎが見つからないという場合は、早めに永代供養を検討しておくことをおすすめします。
永代供養をはじめとした、遺骨をきちんと供養できる方法を選びましょう。

弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】では、納骨堂 (本山 本願寺 が運営)を京都市東山区に所有いたしており、

【永代供養】のご対応も万全です!( 宗派不問 )

近年では、生前中に【永代供養】のご予約をされる方が増えてまいりました。

  ❶ 交通の便が大変良い場所

  ❷ 無料駐車場完備

  ❸ 車椅子での参拝可

  ❹ 冷暖房完備

  ❺ お食事処も併設

  ❻ 法要ホール完備で貸切法要も可能

等々、ご親族そろってのご参拝に大変好評をいただいております!

『 納骨出来ないまま、遺骨が自宅にある 』

 『 骨壺を夫婦・兄弟・姉妹・親子 横並びにしたい 』

 『 遠方(故郷)の墓から住居の近くに遺骨を移したい 』

 『 お墓の継承者がいない。墓じまいを検討中 』

 『 お墓のことで将来子供や孫に心配をかけたくない 』

といった方におすすめです!!

費用は納骨の年数によって様々ですが、

関西地区 最安値 です!

※通常、【永代供養】=『合祀』(最初から他人の遺骨と一緒に納骨)が大半ですが、

弊社では依頼者様からの強いご要望にお応えし、

『合祀』ではなく、『個別安置』に特化 致しております。

いくつものプランがありますので、ご予算に合ったものをご選択可能です。

※ 事前のご見学も随時承っております。

関西地区で永代供養をする場所をお探しの方は、

どうぞお気軽に、弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】までお電話(0120-44-4649)下さい。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します