「実家から離れた土地に住んでおり、お墓参りが難しい」
「子供や孫にお墓の負担をかけたくない」
「後継者がいない」
こうした理由から、永代供養を検討している方は一定数いらっしゃることでしょう。
永代供養を選択するかどうかを検討するときには多くの情報が判断材料になりますが、その中でも重要になる要素の1つに、費用が挙げられます。
そこで今回は、永代供養(えいたいくよう)における費用についてご紹介します。
⑴永代供養費用の相場は?
永代供養墓にはいくつかの種類があり、どの永代供養墓を選ぶかによって費用の相場は変わってきます。
永代供養墓は大まかに以下の3つの種類に分けられます。
① 合葬墓(がっそうぼ)
合葬墓とは、遺骨を他の人の遺骨と同じ場所にまとめて埋葬するタイプの永代供養墓です。
費用はおよそ5〜30万円ほどで、永代供養墓の中では最も費用が小さいタイプです。
個別に遺骨を安置しておくためのスペースが必要なく、管理のコストも小さいため、他の方法に比べてコストを抑えられます。
ただし、一度合葬墓に遺骨を入れてしまうとその後取り出せなくなってしまう点には注意が必要です。
② 集合墓
集合墓は、礼拝の対象となるシンボルは共有としつつも、納骨スペースは個々に分かれているタイプのお墓のことを指します。
ただし、個別に納骨される期間(安置期間)は決まっており、その期間を過ぎると遺骨は合葬されます。
費用はおよそ20〜60万円程度で、合葬墓よりはやや高くなっています。
なるべく費用は抑えたいが、はじめから合葬されることには抵抗があるという方におすすめです。
③ 個別墓
個別墓は、家族ごとに個別のシンボルと納骨スペースを持つ、一般的なお墓に近い形式のお墓です。
個別墓の場合も安置期間が決まっており、その期間を過ぎると合葬されるという点では集合墓と同じです。
費用はおよそ50〜150万円ほどで、最も費用のかかるタイプとなっていますが、その分、永代供養の中では最も手厚い埋葬方法であると言えるでしょう。
⑵ 永代供養の費用は誰が払う?
永代供養の費用は通常、相続人である祭祀主催者が支払うことが多いです。
それ以外にも、被相続人による指定や慣習による指定、家庭裁判所による指定などによって決まるケースもありますが、いずれにしても、争いにならないように遺言や事前の話し合いによって決めておくことが推奨されています。
❖ まとめ
今回は、永代供養の費用相場と、費用を支払う人について解説しました。
永代供養墓には、施設によって名称は異なりますが、「合葬墓」「集合墓」「個別墓」といった種類があり、どのタイプを選ぶかによって費用の相場は変わってきます。
「どのタイプを選ぶか」さらには「費用を誰が払うか」といったことについても事前にきちんと話し合い、争いが起こらないように気をつけましょう。
弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】では、納骨堂 ( 本山 本願寺が運営 )を京都市東山区に所有いたしており、
【永代供養】のご対応も万全です!( 宗派不問 )
近年では、生前中に【永代供養】のご予約をされる方が増えてまいりました。
❶ 交通の便が大変良い場所
❷ 無料駐車場完備
❸ 車椅子での参拝可
❹ 冷暖房完備
❺ お食事処も併設
❻ 法要ホール完備で貸切法要も可能
等々、ご親族そろってのご参拝に大変好評をいただいております!
『 納骨出来ないまま、遺骨が自宅にある 』
『 骨壺を夫婦・兄弟・姉妹・親子 横並びにしたい 』
『 遠方(故郷)の墓から住居の近くに遺骨を移したい 』
『 お墓の継承者がいない。墓じまいを検討中 』
『 お墓のことで将来子供や孫に心配をかけたくない 』
といった方におすすめです!!
費用は納骨の年数によって様々ですが、
関西地区 最安値 です!
※通常、【永代供養】=『合祀』(最初から他人の遺骨と一緒に納骨)が大半ですが、
弊社では依頼者様からの強いご要望にお応えし、
『合祀』ではなく、『個別安置』に特化 致しております。
いくつものプランがありますので、ご予算に合ったものをご選択可能です。
※ 事前のご見学も随時承っております。
関西地区で永代供養をする場所をお探しの方は、
どうぞお気軽に、弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】までお電話(0120-44-4649)下さい。