永代供養はどうやって契約する?必要な書類や契約書の内容をご紹介

永代供養はどうやって契約する?必要な書類や契約書の内容をご紹介

「永代供養を考えているが、どうやって契約すれば良いのかわからない」
「普通のお墓と違うから、永代供養にする方法がわからない」
永代供養を検討されている方の中には、このようにお困りの方もいらっしゃるでしょう。

永代供養のお墓は従来のお墓とは異なる部分が多いため、手続きや契約の面で戸惑う方は少なくありません。
そこで今回は、契約時に必要な書類や契約書の項目について解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

⑴ 永代供養の契約に必要な書類は?

契約に必要な書類としては、主に以下のものが挙げられます。

・申込書
・使用許可願書
・使用誓約書
・戸籍謄本
・印鑑登録証明書
・身分証明書

このうち、「申込書」「使用許可願書」「使用誓約書」は署名・捺印が必要となります。
また、「戸籍謄本」「印鑑登録証明書」「身分証明書」はご自身で用意する必要があります。
お忙しい中で契約をする方もいらっしゃるため、直前になって慌てることのないよう、用意する必要があると事前に分かっている書類に関しては、あらかじめ用意しておくとスムーズに契約を進められるでしょう。

契約が完了したら、永代供養料などの諸々の費用の支払いを行います。
永代供養の費用に関しては、契約時にまとめて支払うことが多いです。
そのため、年間の費用が毎年発生したり、追加で費用が発生したりするケースは基本的にはありません。
ただし、施設や契約内容によっては年間の費用などが発生する場合もあるため、よく確認しておくことが大切です。

⑵ 永代供養の契約書の項目は?

契約書の内容(項目)としては、主に以下が挙げられます。

・利用者の情報
・使用するお墓
・お墓の種類
・永代供養の期間
・費用の内訳
・支払い方法

費用については、お墓本体の使用料や永代供養料の他にも、墓石への刻字料など、その内訳は様々です。
契約内容や施設によっても違いがあるため、きちんと確認する必要があります。
また、何にいくらかかっているのかを詳細に教えてくれる施設は信頼できる施設だと言えます。

支払いに関しては、現金一括払いが一般的です。
クレジットや分割払いが使用できないケースも多いため、現金の用意には注意が必要です。
支払う金額はもちろんですが、どのタイミングで支払うのかもきちんと確認しておくようにしましょう。

❖ まとめ

今回は、永代供養の契約時に必要な書類と契約書の内容について解説しました。
永代供養は従来のお墓と異なるポイントがたくさんあります。
料金体系やお墓の種類、期間などは特に大きな違いがあるため、確認漏れのないように、契約書の内容はしっかりとチェックしましょう。

弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】では、納骨堂 を京都市東山区に所有いたしており、

【永代供養】のご対応も万全です!( 宗派不問 )

近年では、生前中に【永代供養】のご予約をされる方が増えてまいりました。

  ❶ 交通の便が大変良い場所

  ❷ 無料駐車場完備

  ❸ 車椅子での参拝可

  ❹ 冷暖房完備

  ❺ お食事処も併設

  ❻ 法要ホール完備で貸切法要も可能

等々、ご親族そろってのご参拝に大変好評をいただいております!

『 納骨出来ないまま、遺骨が自宅にある 』

 『 骨壺を夫婦・兄弟・姉妹・親子 横並びにしたい 』

 『 遠方(故郷)の墓から住居の近くに遺骨を移したい 』

 『 お墓の継承者がいない。墓じまいを検討中 』

 『 お墓のことで将来子供や孫に心配をかけたくない 』

といった方におすすめです!!

費用は納骨の年数によって様々ですが、

関西地区 最安値 です!

※通常、【永代供養】=『合祀』(最初から他人の遺骨と一緒に納骨)が大半ですが、

弊社では依頼者様からの強いご要望にお応えし、

『合祀』ではなく、『個別安置』に特化 致しております。

いくつものプランがありますので、ご予算に合ったものをご選択可能です。

※ 事前のご見学も随時承っております。

関西地区で永代供養をする場所をお探しの方は、

どうぞお気軽に、弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】までお電話(0120-44-4649)下さい。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します