近年、合同墓や永代供養墓を選ばれる方が増えてきています。
家族や自分自身のお墓について考え始めたという方の中には、そういった従来とは異なる形式のお墓を検討している方もいらっしゃるでしょう。
しかし、お墓について情報収集をしていると「合同墓」「永代供養墓」「合葬墓」など、似たようないくつかの単語が出てきて何を選べば良いか分からなくなってしまうといったお悩みを耳にすることがあります。
そこで今回は、そうした似た言葉の違いについてお伝えします。
⑴ 合同墓は永代供養墓の一種
① 合同墓とは
合同墓は永代供養墓の一種で、複数の契約者が合同で使用するお墓のことを指します。
従来のお墓は家族で共有して使うものですが、合同墓は血縁関係のない他人とも共有して使います。
そのように家族以外とも共有して使うお墓は、合同墓以外にも、「合祀墓」「供養塔」「合葬墓」「共同墓」「集合墓」などと呼ばれます。
これらはいずれも永代供養墓の一種で、遺族に代わって寺院や霊園がお墓の管理や供養を行ってくれる点が特徴的です。
② 通常のお墓との違い
合同墓は、通常のお墓に対して以下のような異なる点を持っています。
・墓石が必要ない
・家族以外の人と一緒に納骨される
・個別の法要が行われない
・お墓を継承する必要がない
墓石を購入する必要がないため費用を抑えられることや、お墓を継承しなくても無縁墓になる心配がないことが合同墓の大きなメリットです。
個別の法要に関しては、永代供養墓であるため行われませんが、希望すれば実施できる場合もあります。
⑵ 合同墓と合葬墓の違いは?
「合同墓」と似た言葉として「合葬墓」もよく耳にしますが、これらの意味は基本的に同じです。
言い方が異なるだけという認識で問題ないでしょう。
1つ注意していただきたいのが、前項で合同墓や合葬墓は永代供養墓の一種であると述べましたが、中にはそうでないケースもあるということです。
永代供養墓でない合葬墓の場合、すぐに他の人と一緒に納骨されるという点において違いがあります。
永代供養墓の場合は、一定期間個別に遺骨が管理され、期間が過ぎてから他の人と一緒に納骨されるケースが多いです。
期間は寺院や霊園によって異なりますが、13年や33年を区切りとしているケースが多いです。
❖ まとめ
今回は、合同墓や合葬墓、永代供養墓の違いについて解説しました。
合同墓や合葬墓は永代供養墓の一種として表される場合が多いですが、明確に区別して使われる場合もあるため注意が必要です。
いずれにしても、費用を抑えられることや無縁墓になる心配がないことが大きなメリットです。
お墓選びでお悩みの方は、一度永代供養墓を検討してみてはいかがでしょうか。