跡継ぎのいないお墓の対処法とは?永代供養についてご紹介

跡継ぎのいないお墓の対処法とは?永代供養についてご紹介

近年、跡継ぎのいないお墓が増えてきています。
そんなお墓の対処法とは何があるのでしょうか。
永代供養についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

⑴ 跡継ぎのいないお墓とは

近年、霊園を見てみると、お手入れがされていないお墓が多く目につくと思います。
これらは、子どもが遠くに住んでいてお参りに来なかったり、そもそも子どもがおらずお手入れする人がいなかったりするケースで放置されているのです。
このように、継承者がいないお墓は近年全国的に増加しています。

この跡継ぎのいないお墓のことは無縁墓と呼ばれます。
無縁墓と見做されたお墓は、最終的に霊園や墓地の管理者によって撤去されてしまうのです。

無縁墓と判断される基準は霊園などによって違いますが、管理費の滞納期間で定めているところが多いでしょう。
管理費用の滞納がある一定の期間を超過すると無縁墓と見做されて、立て札やお知らせなどでお墓の使用者や縁故者に申し出るように通告をします。
この通告から1年以上経っても誰も名乗り出ない場合は、正式に無縁仏として認定され、永代使用権が取り消されます。

取り消された後は、管理人がお墓から遺骨を取り出して、墓石や墓碑の撤去がされます。
そしてその取り出された遺骨は、自治体や民間業者の運営する無縁仏合祀墓に合祀され、その後取り出すことはできなくなります。

⑵ 跡継ぎがいない時の対処法とは

上記では、跡継ぎのいないお墓のその後についてご説明しました。
続いては、そんな場合の対処法についてご紹介します。

① お墓を承継してくれる人がいないか親族に相談する
まずは、親族に相談してみると良いでしょう。
基本的にお墓は、家族や親族が納得していれば誰でも承継することができます。

② お墓の管理費をまとめて払う
上記でご説明したように、放置されたお墓であると判断されるのは管理費の支払いが滞納された時です。
そのため事前に数十年分支払っておくと対策になります。

③ 墓じまいをして遺骨を永代供養墓に改装する
跡継ぎがいない墓の主流の対処法は、「墓じまい」をして「永代供養墓」に改葬することです。
最も現実的な方法ですので、検討してみてください。

❖ まとめ

この記事では、跡継ぎのいないお墓についてご説明しました。
跡継ぎがおらず無縁墓にしたくない場合は、永代供養をするのも1つの方法です。
ぜひ参考にしてみてください。

弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】では、納骨堂 を京都市東山区に所有いたしており、

【永代供養】のご対応も万全です!

近年では、【墓じまい】の後、【永代供養】へ切り替える方が急増中です。

  ❶ 交通の便が大変良い場所

  ❷ 無料駐車場完備

  ❸ 車椅子での参拝可

  ❹ 冷暖房完備

  ❺ お食事処も併設

❻ 法要ホール完備で貸切法要も可能

等々、ご親族そろってのご参拝に大変好評をいただいております!

 『遠方(故郷)の墓から住居の近くに遺骨を移したい』

 『お墓の継承者がいない』

 『お墓のことで将来子供や孫に心配をかけたくない』

といった方におすすめです!!

費用は納骨の年数によって様々ですが、

関西地区最安値 です!

※通常、【永代供養】=『合祀』(最初から他人の遺骨と一緒に納骨)が大半ですが、

弊社では依頼者様からの強いご要望にお応えし、

『合祀』ではなく、『個別安置』に特化 致しております。

いくつものプランがありますので、ご予算に合ったものをご選択可能です。

※ 事前のご見学も随時承っております。

関西地区で永代供養をする場所をお探しの方は、

どうぞお気軽に、弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】までお電話(0120-44-4649)下さい。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します