永代供養と墓じまいの違いはご存じですか?
近年、ライフスタイルの変化に伴いお墓に関するお悩みをお持ちの方も多いでしょう。
そこで、この記事では永代供養と墓じまいの意味と違い、それらを選ぶ方が増えた理由をご紹介します。
気になる方はぜひ参考にしてください。
⑴ 永代供養と墓じまいの違いとは?
永代供養と墓じまいという言葉を聞く機会が増えてきましたが、それぞれの意味混同している方がいらっしゃいます。
① 墓じまい
お墓を撤去して更地にし、お寺や霊園などの墓地管理者に敷地を返すという意味です。
お墓は、墓石の他に基礎や納骨堂など多くの頑丈な構造物があります。
そのため、墓じまいの際には解体工事の専門家に依頼することになります。
撤去した墓石は砕石場にて処分され、遺骨は遺族の元に戻ったり、別の納骨先に移されたります。
② 永代供養
墓地の管理者が存続する限り、個人の供養を行なってくれるという意味です。
これは、お墓の世話をする身寄りがいなくとも、供養してもらえます。
後継者がいないケースや、1人や少人数のお墓が良いという方が選ぶ傾向にあります。
⑵ 墓じまいや永代供養が増えた理由とは?
墓じまいや永代供養を選ぶという方が増えていますが、その背景にどのような理由があるのでしょうか。
それは、社会環境の変化です。
特に、家族と社会のあり方が急速に変化していることが挙げられます。
明治時代以前は、1つのお墓に1人が埋葬されるというスタイルが主流でした。
しかし、家制度が明治時代に制定されたことで先祖代々を1つのお墓に祀るというのが、当然になりました。
つまり、お墓が一族のつながりを確認する重要な場になっていったということです。
しかし、戦後に人々の都市部への移動が加速し、核家族化が進んだことで、地方に無縁墓が増加しました。
この傾向は都市部にも見られ、大きな霊園では彼岸やお盆などの節目にもお参りされず、管理されないお墓が増えてしまいました。
こうした背景から、後継がいない方や親戚に迷惑をかけたくないという方が、墓じまいをして永代供養を選ぶ方が増えているというわけです。
❖ まとめ
この記事では、永代供養と墓じまいの違いと、それらを選ぶ人が増えた理由を解説しました。
生活環境や、ご先祖さまに対する価値観が変化したことでニーズが高まってきたということがわかるでしょう。
弊社では、お客様の疑問や希望に合わせた提案をいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】では、納骨堂 を京都市東山区に所有いたしており、
【永代供養】のご対応も万全です!
❶ 交通の便が大変良い場所
❷ 無料駐車場完備
❸ 車椅子での参拝可
❹ 冷暖房完備
❺ お食事処も併設
❻ 法要ホール完備で貸切法要も可能
等々、ご親族そろってのご参拝に大変好評をいただいております!
『遠方(故郷)の墓から住居の近くに遺骨を移したい』
『お墓の継承者がいない』
『お墓のことで将来子供や孫に心配をかけたくない』
といった方におすすめです!!
費用は納骨の年数によって様々ですが、
関西地区最安値 です!
※通常、【永代供養】=『合祀』(最初から他人の遺骨と一緒に納骨)が大半ですが、
弊社では依頼者様からの強いご要望にお応えし、
『合祀』ではなく、『個別安置』に特化 致しております。
いくつものプランがありますので、ご予算に合ったものをご選択可能です。
※ 事前のご見学も随時承っております。
関西地区で永代供養をする場所をお探しの方は、
どうぞお気軽に、弊社【 浄土真宗 お坊さん派遣.com 】までお電話(0120-44-4649)下さい。