「お墓参りをする人がいない」「自分がいなくなったら誰がお墓の管理をするのだろう」
このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか?
いざというときに動けるようにお墓に関する知識はぜひとも知っておきたいですよね。
そこで今回は、墓じまいと永代供養の違いについて詳しく解説します。
⑴ 【墓じまい】と【永代供養】の違い
最近では、親族が高齢になったり、子供たちが遠方にいたりする理由から、一族のお墓が管理できなくなるケースが増えてきています。
そのため、これからのお墓をどうするべきかお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、墓じまいと永代供養の違いを詳しく解説します。
❶【墓じまい】とは、放置されたお墓が無縁墓にならないように、墓を撤去・処分することです。
これらの作業は、お墓に亡くなった人の霊魂が宿るという考えのもとで行われます。
そのため、遺骨を自分で勝手に取り除いたり、埋葬したりすることは法律で禁止されています。
❷【永代供養】とは、お墓参りに行けない人のために、お寺や霊園の方が代わりに供養することです。
はじめに一括で料金を支払えば、そのあとは管理者が供養とお墓の手入れをしてくれるため、お墓参りに行けない方にとっては安心ですね。
永代供養の墓には個人のものもありますが、合祀型や合墓など他の方とともに同じお墓に入るタイプが多いのが特徴です。
⑵ 永代供養の利点とは
では、永代供養にはどのような利点があるのでしょうか。
永代供養を依頼する際にこれらの点はぜひとも知っておきたいですよね。
ここでは永代供養の利点を三つ紹介します。
❶ お墓の手入れなど管理する負担が軽減できる
少子高齢化に伴い、将来的にお墓の管理をするのが難しい家庭もあるでしょう。
そして、それが身体的又は精神的なストレスになってしまう方もいらっしゃいますよね。
その点を踏まえると、永代供養は親族に代わって管理者が供養してくれるため安心できますね。
とくに、親族が高齢になってきたご家庭や子どもが遠方にいるご家庭にとっては大きなメリットでしょう。
❷ 一般的なお墓よりも費用の負担を最小限に抑えられる
一般的にはお墓を建てる際にかなりの費用が必要となります。
そのため、お墓を建てることが大きな負担であると感じる方も多いでしょう。
しかし、永代供養のお墓であれば、費用にかかる負担を減らせます。
実際にかかる費用は供養形態によっても異なりますが、通常よりも金銭的な負担を減らせるでしょう。
❸ 宗派や宗旨を自由に決められる
お墓探しをしている際、宗派や宗旨など聞かれることがあるかもしれません。
永代供養であれば、宗派は関係ないため、自由に納骨する寺を選べます。
観光地で訪れるような有名なお寺に納骨してみても良いかもしれませんね。
以上が、永代供養の利点になります。
ぜひ、参考にしてみてください。
❖ まとめ
今回は、墓じまいと永代供養の違いについて詳しく解説しました。
また、永代供養には三つの利点がありましたね。
将来的にお墓をどうするのか悩んでいる方はぜひこの記事を参考にしてみてください。