親族や友人など、身近な人が亡くなったことをきっかけに、お墓に関する情報を集めることが増えるでしょう。
そんなとき、『永代供養』という言葉を耳にすると思います。
その際、「永代供養とはどういうことなの?」という疑問をお持ちの方がいるかもしれません。
そこで今回は、永代供養の意味とメリットについてご紹介します。
⑴ 永代供養の意味って何なの
永代供養とは、霊園やお寺などの施設が遺骨を預かり、その遺骨を供養してくれる埋葬方法のことを指します。
・まとまった休みが取れない
・遠方に住んでいる
などの理由で、お墓参りに行けない人たちの代わりに、お墓の管理を行ってくれます。
そのため、独り身の方やお子さんがいない方々が利用することが多いです。
また、お墓を建てるための土地や設置する墓石を用意する必要がないので、お墓にかかる費用を抑えたいという方の利用も多いです。
さらに、
・親族にお墓を管理する負担をかけたくない
・お墓にお金をかけないでお金を遺したい
という理由から、選択する人も増加傾向にあります。
最近になって増加している背景には、未婚率の上昇や少子高齢化の進行などが要因として考えられています。
⑵ 永代供養をするメリットとは
① お墓を管理する負担が軽減される
先ほども述べたように、霊園や寺院がお墓の全てを管理してくれるので、身体的にも精神的にも負担が軽くなります。
供養してくれる人がいないお墓「無縁仏」にしないためにも、お墓の管理ができない理由があるなら、迷わずこの埋葬方法を選択しましょう。
② 一般的なお墓より費用が抑えられる
一般的なお墓を建てる場合、100万から350万程度のお金が必要です。
永代供養のお墓の場合、5万から70万円程度で納骨できます。
「株式会社 終活ねっと」の調査によると、お墓にどのくらいの予算をかけたいですかという質問に、7割以上が100万円未満を検討しているということが分かりました。
つまり、ほとんどの人がお墓にかける予算を100万円以内に抑えたいと思っていることを意味します。
そのため、5万から70万円程度で納骨できる永代供養を選択する人の割合が増加しているのです。
お墓の種類によって費用が異なりますので、利用する施設に問い合わせておくと良いでしょう。
❖ まとめ
今回は、永代供養の意味とそのメリットについてご紹介しました。
永代供養は、お墓を管理する必要がないので、親族にかかる負担は軽減されます。
この方法を上手に活用して、無縁仏にならないようにしましょう。
ぜひこれらの情報を参考に、永代供養について理解を深めるきっかけにしていただけたら幸いです。