永代供養に興味あるけど、実際どれくらいコストがかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか?
永代供養を考えるにあたって、相場価格を把握することは、最適な永代供養を選択する上で大切なことです。
そこで今回は、永代供養にかかるコストの相場価格を種類別に解説します。
⑴ 永代供養の相場価格は安いのか?
永代供養とは、依頼主が寺院や霊園の方にお願いをして、永代的に代わりに遺骨の管理や供養をしてくれる代行サービスです。
近年、少子高齢化やライフスタイルの変化により、永代供養を選択肢の1つとして検討する方も増えました。
検討する際に、お墓の管理や供養をお寺に全部任せてしまうと、莫大なコストがかかってしまうのではないかと思われる方も多いのではないでしょうか。
実は、永代供養のコストは、一般的にお墓を建てるよりも比較的に安価です。
他の方とお墓をシェアすることが一般的で、墓石を新たに建てる必要がないので、コストを比較的安く抑えられます。
⑵ 永代供養の種類と価格相場を解説!
次に、どのような永代供養の種類と相場があるのか解説します。
近年、ご家族に合わせて最適な永代供養のプランが組まれることが多く、種類はたくさんありますが、主に3種類に分けられます。
❶ 合祀墓
≪メリット≫ 比較的安価
「とにかく安く済ませたい」
「親族に迷惑かけたくないから全部任せたい」
このようにお悩みの方は、合祀墓(ごうしぼ)をおすすめします。
合祀墓とは、骨壺からご遺骨を取り出し、他の人のご遺骨と一緒に埋葬されているお墓のことです。
霊園で見かける通常の墓よりも大きなお墓は、おそらく合祀墓でしょう。
他人の方と一緒のお墓に入ることに抵抗がない方におすすめなお墓です。
価格相場は、1人あたり10万円ほどですが、霊園や寺院によって異なります。
管理料は基本的にかかりませんが、霊園や寺院によって管理費が発生する場合もあるので、事前に調べておきましょう。
❷ 納骨堂
≪メリット≫ 室内で管理することが可能
「安く済ませたいけど、合祀はちょっといやだ」
「供養を気軽にできるお墓がいい」
このようにお考えの方は、納骨堂(のうこつどう)をおすすめします。
納骨堂とは、お寺の本堂や納骨堂などの室内にご遺骨を安置するお墓です。
納骨堂のメリットとして、利便性が高いことや天気に関係なくお墓参りできることが挙げられるでしょう。
納骨堂の価格相場は、ロッカー式、仏壇式、自動式の順番に相場価格が安くなります。
・ロッカー式
ロッカー型の納骨堂に骨壺を安置する種類の納骨堂
ロッカー式にかかるコストは、およそ1人当たり10万円~20万円です。
デザインが豊富なので、好みに合わせてどの納骨堂にするのか選べるでしょう。
・仏壇式
他の納骨堂と比べて、広い空間が確保されていて複数人で納骨されるお墓です。
仏壇形式にかかるコストは、人数によりますが、およそ30万円です。
仏壇型の多くは、複数の骨壺を安置でき、家族で使用することが多いので、ご家族でお考えの方は一度調べてみても良いかもしれません。
・自動式
屋内の共有参拝空間に機械によって自動で遺骨が運ばれてくる種類の納骨堂です。
お値段は、およそ50万円~80万円と比較的他の納骨堂より高い金額が設定されています。
納骨堂では合祀墓と違って価格に幅あるので、事前に調べて最適な納骨堂やプランを検討しましょう。
⑶ 新しい形の供養方法である【樹木葬】
「自然のもとに帰りたい」
「環境に優しいお墓が良い」
このようにお考えの方は、樹木葬(じゅもくそう)をおすすめします。
近年、供養に対する考え方が変わり、供養方法が多様化されてきています。
一般的な供養では、お墓が必要となることが多いので環境問題が気になりますが、樹木葬は森林を切り開く必要がないので環境にも優しいことが特徴でしょう。
・個別納骨 およそ30万円~100万円
・合葬 5万円~40万円ほどと言われています。
他にも様々なプランがありますので、比較的新しい樹木葬も検討してみましょう。
⑷ 永代供養を考える際の注意点について
現在の宗派に関係なく永代供養をおこなってくれるところがほとんどです。
しかし、寺院でお願いする場合、その寺院の宗派を信仰されている方のみ、または新しくその宗派に入信される方のみ受け入れられます。
そのため、寺院を選ぶ際は、宗派について十分に注意しましょう。
永代供養をチェックする際は、永代供養墓の立地や納骨期間、供養頻度に法律手続きなどを確認する必要があります。
インターネットで調べても、難しくて分からないことが多くあるかもしれません。
そのような場合は、直接寺院のご住職や霊園の責任者の方に相談してみましょう。
さらに、寺院や霊園によって細かなルールや取り決めがあり、後から揉め事になることもしばしばあります。
せっかくの永代供養ですので、できるだけ揉め事や不安は避けたいところですよね。
そのような失敗を避けるためには、契約をする前にしっかり契約内容を確認し、親族で話し合ってから決めましょう。
❖ まとめ
この記事では、永代供養の相場価格と特徴について解説しました。
相場価格を理解することで、選択肢の幅が広がり、最適な供養を選択できるでしょう。
永代供養についてお困りの方は、お気軽に弊社【お坊さん派遣.com】へお電話(0120-44-4649)ください。