『納骨堂と永代供養の違いがわからない』という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、それぞれの言葉を踏まえながら、永代供養と納骨堂の違いについてお伝えしていきます。
⑴ 永代供養とは何か?
永代供養は供養の仕方を指しています。
供養などの行為を、お寺や霊園という団体が代わりに行うことを指します。
お墓の引継ぎ先がない時、永代供養は効果的な手段となるでしょう。
また、お墓の引き継ぎ先があるものを選べます。
お墓を作るための費用は安くはありません。
場合によっては、数百万円することもあります。
そのため、費用を抑える目的でも利用されます。
別の観点では、お墓を引き継いだ先の将来を考えて永代供養にされる場合もあります。
お墓の管理や供養を毎年するということを苦労と感じてしまうという方も多いでしょう。
お墓の場所と住居とが離れている場合は、毎度帰省する手間が生まれます。
また、供養をする側の方が老いてしまった時でも供養を継続できるのか? わからないですよね。
5年や10年という期間で個別に供養して、合葬する場合が多くあります。
“永代”という言葉のイメージで将来ずっとというイメージがありますが、このように個別の期間があることもあります。
*永代供養における支払いの仕方
契約時に全てを一括での払いすることが多いです。
そのため、契約の継承などの手続きをする必要はありません。
年間管理費用などの追加費用もかかりません。
*永代供養の2つのタイプ
❶ 合祀(合葬)
合祀(合葬)とは、大きな墓に他の人の遺骨と同時に納骨されるタイプのものです。
多くの場合は、後から遺骨を取り出すことができません。
❷ 個別安置
一定期間を個人で供養とし、その後は合祀の形式をとって他の遺骨と合わされます。
*一般的なお墓の場合
新しく家の墓を作るのか悩まれている方も多いでしょう。
また、両親どちらかの家計の墓に入れるのかという問題や、墓を持たないというような選択をする人もいます。
違いが難しいため、一般的なお墓のことも確認しておきましょう。
一般的なお墓の場合、継続的に使用料や管理費を支払う仕組みが取り入れられています。
これによって、お墓を使用する権利を得ます。
お金が支払われる間は、ずっと使用できるという前提に立って家族がどんどん継承していく
というスタイルを取り入れる方が多いでしょう。
⑵ 納骨堂とは何か?
納骨堂は、その名の通り、遺骨を納める施設という意味を表しています。
つまり、骨壷に遺骨を納めて安置する場所のことを指しています。
『屋内にあるお墓のマンション』とも言えるでしょう。
納骨堂の場合、個別に骨壺を保管します。
これがお墓と大きく違うポイントと言えるでしょう。
遺骨を取り出すのではなく、骨壺に入れたまま安置しておきます。
また、維持管理費用を払うことで、永代供養のサービスを受けられる場合も多いでしょう。
形式としては、ロッカーに収納するタイプや仏壇形式のものがあります。
【ロッカー型】平面に扉が複数存在し、その中に骨壺があるというものです。
シンプルなデザインのものや、色彩豊かなデザインに装飾されているロッカーもあるでしょう。
【仏壇型】遺影やお花を飾れます。
しかし、広いスペースが必要ですので、ロッカー型と比較して費用は高いです。
※【自動搬送式】の納骨堂もあります。
イメージとしては、立体駐車場のようなスタイルを想像していただくと理解しやすいでしょう。
こちらの場合、同じスペースでも複数の納骨を管理できます。
⑶ どのような観点で選択するか?
永代供養と納骨堂の違いについて、おおまかには理解していただけましたか?
表面上の言葉のイメージでは同じようなイメージを持たれやすいです。
しかし、定義は大きく異なるので注意しましょう。
双方の違いをわかりやすくするためにも、具体例を用いて説明いたします。
例えば、老後の世話をしなくてもいいから、後々世話を任せられる方がいいと考えているとしましょう。
しかし、永代供養(合葬)の場合、納骨が同じ場所にされるうえに、納骨後は取り出せないというデメリットがあります。
これは個人の価値観によっても異なりますが、納骨は個別で行いたいという思いがあった場合は納骨堂の方がいい選択と言えるでしょう。
別の例に移りましょう。
供養などの手間をかけたくない、代々の子孫に迷惑をかけたくないという観点で納骨堂を検討しているとしましょう。
この場合、2つの目的は達成できます。
しかし、供養の手間が少しでもかかってしまうことが気になってしまうのであれば、永代供養を取り入れるのがいいのかもしれません。
2つに共通することとして、お墓を継承する人がいなくなってくる場合に墓じまいとして利用できることが挙げられます。
また、供養の手間を軽減するためにアクセスしやすい場所に納骨堂を探す方もいます。
両者のメリット、デメリットを比較した上でどちらの形式にするのが良いのか考えるといいでしょう。
その際に、最も重要なのはご自身やご家族の意見を取り入れることです。
そのため、情報を整理して最適な手段が見つけましょう。
❖ まとめ
今回は、永代供養と納骨堂の違いを解説しました。
お困りのことや、ご不明なことがあれば弊社【お坊さん派遣.com】0120-44-4649 へご相談ください。
弊社【お坊さん派遣.com】では、納骨堂を京都市東山区に所有しています。
❶ 交通の便が大変良い場所
❷ 無料駐車場完備
❸ 車椅子での参拝可
❹ 冷暖房完備
❺ お食事処も併設
❻ 法要ホール完備で貸切法要可能
等々、ご親族そろってのご参拝に大変好評をいただいております!
『遠方(故郷)の墓から住居の近くに遺骨を移したい』
『お墓の継承者がいない』
『お墓のことで将来子供や孫に心配をかけたくない』
といった方におすすめです!!
費用は納骨の年数によって様々ですが、関西地区最安値 です!
※通常、【永代供養】=『合祀』(最初から他人の遺骨と一緒に納骨)が大半ですが、
弊社では依頼者様からの強いご要望にお応えし、
『合祀』ではなく、『個別安置』に特化 致しております。
いくつかのプランがありますので、ご予算に合ったものをご選択可能です。
※ 事前のご見学も随時承っております。
関西地区で永代供養をする場所をお探しの方は、
どうぞお気軽に、弊社【お坊さん派遣.com】までお電話(0120-44-4649)下さい。