「葬儀の準備について考えておかなきゃいけないけど具体的な日程がわからない。」
「どのくらいのスケジュールで葬儀などを進めていけば良いかわからない。」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?
お通夜や葬儀などは、事前に準備できない場合が多いです。
お通夜や葬儀の漠然とした流れはわかっていても、いざ準備をするとなるとバタバタしてしまうことがよくあります。
そこで今回は、ご遺族がお亡くなりになられてから葬儀、告別式までの基本的な日程についてご紹介します。
⑴ 逝去から葬儀までの日程
*逝去
ご臨終を迎えると、医師により死亡判定がされ、遺族告がなされます。
その後医師によって『死亡診断書』が出されます。
ご家族が自宅でお亡くなりになった場合、かかりつけの医師に連絡をして死亡診断書を受け取る必要があります。
死亡診断書を受け取った後は、葬儀会社に連絡して、葬儀について具体的な内容を決めていきましょう。
故人が亡くなられて24時間は火葬できないと法律で定められているため、ご遺体は自宅か葬儀社の安置施設にご安置します。
*スケジュールの決定
親族がお亡くなりになって、まずしなければいけないのが葬儀の日程の決定です。
葬儀に関しては、お亡くなりになってから何日以内に行わなければいけないという決まりはありません。
しかし、時間が経つと遺体が腐敗してしまうリスクを伴うので、できるだけ早めに行った方が良いでしょう。
なお、葬儀の日程は火葬場の空き状況によって左右されることが多いです。
日程が決まったら、友人や知人へ訃報の連絡を行います。
*通夜
通夜を行うのは、ご親族がお亡くなりになった日の翌日が基本的です。
地域の事情や斎場の予定など考慮した結果、お亡くなりになった当日に行う場合もあれば、日程を遅らせることもあります。
開始は基本的に午後6時もしくは午後7時開始が通常です。
お通夜は夜通し行うことから通夜と呼ばれたように、本来は一晩かけて行うものですが、現在では数時間で終わる半通夜の主流となっています。
このあたりの事情は、地域によって異なる場合があります。
*葬儀および告別式
基本的に葬儀および告別式は通夜の翌日に行います。
葬儀、告別式は火葬場の時間に合わせ、逆算した時間帯で葬儀社さんが調整いたします。
ごく稀に、地域によっては、葬儀の前に火葬を行ない、遺骨を祭壇に安置して葬儀を行う、前火葬を行う場合もあります。
⑵ 葬儀の日程を決める時のポイント
スムーズに葬儀の日程を決めるポイントを2つご紹介します。
❶ 火葬場の空き状況を確認する
亡くなられた翌々日に葬儀を行うと仮定し、希望の時間を決めてから火葬場に連絡しましょう。
火葬場を予約した日が葬儀を行う日になるため、葬儀の日程が決まれば通夜の日程も決まってきます。
※基本的に、火葬場への連絡、通夜・葬儀の時間決定等は葬儀社さんが行います
❷ 参列親族のスケジュールを確認する
人の死は突然起こるものです。
親族の中には、連絡しても、すぐに駆けつけられないという人もいるでしょう。
遠方からの参列者がいる際は、公共交通機関の兼ね合いもあるので、日程の調整をしなければならない場合もあります。
参列してほしい親族には、前もって日程を確認しましょう。
⑶ 逝去から葬儀まで時間がかかる理由
逝去から葬儀まで時間がかかる理由を、2つご紹介します。
❶ 誰まで呼ぶかをすぐ決められない
故人が生前、お葬式に誰を呼ぶか希望を家族に伝えていれば、どこまで呼ぶのか悩みません。
しかし、多くの家族は生前中に故人と話し合うことがないため、誰まで呼ぶか決めなければならず、話し合いに時間がかかってしまいます。
※近年、『終活』というワードもよく耳にしますね。
『エンディングノート』があれば、残されたご遺族も大変助かると思われます。
可能であれば、是非ご検討・ご準備下さい。
❷ 費用はすぐ決められない
日本消費者協会の調査によると、葬儀にかかる費用は、全国平均で約189万円です。
費用の全国平均は、火葬式や一般葬、家族葬など様々な葬儀のスタイルを含めた費用ですが、即決できる金額ではありません。
⑷ 葬儀の予定の伝え方
参列していただく方には、葬儀の予定を連絡しなければなりません。
少しでも早く伝える必要があるので、一番適しているのは、電話連絡でしょう。
葬儀の準備で何かと忙しいため、一件ごとに出向いて連絡は不可能でしょう。
電話の場合、相手に大切な葬儀日程が連絡でき、訃報も伝えるにも話ができるので、お互いに心が通う手段です。
他には、友達にメールで連絡する際にメールを使う方法があります。
訃報をメールで伝えるのは、良く思わない人もいらっしゃいます。
仕事関係の方や目上の方など今後の付き合いを考えて、メールにするべきか慎重に判断しましょう。
❖ まとめ
今回は、逝去されてからお通夜、葬儀までの基本的な日程についてご紹介しました。
ご遺族が亡くなられてから葬儀を終えるまでの間は色々と忙しくなることが多いですが、できるだけ葬儀の準備にかける時間を減らして、故人との最後の時間を過ごしたいところです。
専門家がお客様を全面的にバックアップ致します。
その他、お通夜や葬儀に関してご質問のある方は、お気軽に
弊社【お坊さん派遣.com】までお問い合わせください。