お布施を渡すタイミングは葬儀? お通夜?

NO IMAGE

「葬儀やお通夜でのお布施に関するマナーがよくわからない。」
「お布施をいつ渡したら良いか、正しいタイミングを知りたい。」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?
お通夜や葬儀の際に渡すお布施を渡すタイミングが、いまいちよくわかりませんよね。
今回は、そんなお布施に関するマナーについて、タイミングなども含めて紹介します!

 

⑴ お布施とは何か?

そもそもお布施とは何かよく知らないという方もいらっしゃると思います。
お布施は、僧侶に対して読経や法名(戒名)をいただいたお礼として金品を渡すことです。
また、僧侶に渡すのではなく本尊へお供えするという考える場合もあります。
いずれにせよ、あくまで読経や法要(戒名)に対する感謝の気持ちを持って謝礼として渡すものであり、対価として支払うものではありません。
お布施の意義をしっかりと念頭に置き、失礼のない振る舞いを心がけましょう。

 

⑵ お布施に関するマナーとは?

 

*お布施を渡す際のマナー

僧侶に渡す際は白い封筒に入れるか半紙に包んで渡します。
その際、封筒や半紙に特に何も書かなくても良いです。
また、手渡しするのはよくないと言われているので、切手盆というお盆に乗せて渡すのがマナーとされています。

 

*お布施の包み方

半紙で中包みをし、その上から奉書で上包みするのが、上品な包み方です。
丁寧さが伝わるため、感謝の気持ちが込められたお布施の意味を捉えた包み方です。
奉書紙を使って上包みする、正式な中袋の使用は問題ありません。
また、香典とは異なるので、基本的に水引きは使いません。
しかし、地域差がある部分なので、その地域の風習を事前に確認しておきましょう。
水引を用いる場合、関西では白と黄色、関東では白黒か双銀のものを使うことが多いです。

 

*お布施を渡すタイミング

ここまで、お布施が一体何か、どのように渡すのかについて紹介しましたが、お布施はどのタイミングで渡すのが最適なのでしょうか。
お布施を渡すタイミングについて明確に決められているわけではありませんが、

 ❖ 通夜&葬儀 の場合は、通夜が始まる前に

 ❖ 葬儀のみ の場合は、葬儀が始まる前に

寺院控室へご挨拶に行く際にお渡しするのが一般的です。

渡す際は、「本日はお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。」

など一言添えて、挨拶を兼ねてお布施を渡しましょう。
ただし、渡すタイミングについてはお寺や地域によって異なる場合があるので、気になった場合は葬儀社などに事前に確認しても良いでしょう。

 

*お布施の相場

お布施の金額は決められているわけではありません。
あくまで喜捨の心で渡されるので、僧侶派遣や読経への対価ではありません。
これも地域によって相場も異なるので、気になる場合は僧侶に聞いてみましょう。
宗派別にご紹介します。
浄土真宗の場合は、10〜30万円です。
地域によって金額相場は変わり、九州や東北地方は約15万円、関東や近畿地方は20万円前後です。
葬儀の規模やお寺との交流の深さによっても変わるでしょう。
曹洞宗の場合は、20〜60万円と幅が広いです。
法名(戒名)を希望する場合は、お布施に別途追加されるため、さらに金額が高くなります。
戒名の文字数や格式でも金額相場は変動し、居士や大姉がつく場合は、50〜80万円くらいでしょう。

 

⑶ お布施金額を抑える方法

菩提寺がある方は、お寺様にお願いしましょう。
最近では、葬儀をお願いすると先に金額表を渡されるお寺もあります。
費用に困る場合は、金額を抑えられるように素直にお願いしましょう。
菩提寺がない場合は、葬儀社にお寺に紹介してもらいましょう。
宗派にこだわりがない方は、日本で最も多い浄土真宗のお寺様が一番安く葬儀の読経を引き受けてくれます。
葬儀だけのお付き合いも可能であり、今後の法要もお願いできます。
金額を抑えたい場合は、直接お寺様にお願いするか、葬儀社にお寺様を紹介してもらいましょう。

 

⑷ 葬儀が終わった後に渡すお布施の種類

 

*四十九日、一周忌以降の年忌法要のお布施相場

葬儀後の法要は、四十九日、百ケ日、初盆、一周忌 とそれに続く、年忌法要があります。
これらの節目となる法要にあたって、相場は3〜5万円程度です。
この際に、お車料5千〜1万円お膳料5千〜1万円程度を合わせて渡すのが通例です。

 

*仏壇の開眼法要のお布施相場

仏壇を新しく購入した場合、開眼法要を行います。※浄土真宗は『入仏法要』といいます。
これらの法要は、四十九日(満中陰)法要などと併せて行うことが多く、まとめて包んでも構いません。
相場は、1〜3万円、または、仏壇購入額の1割が目安です。

 

❖ まとめ

今回は、そんなお布施に関するマナーについて、タイミングなども含めて紹介しました!
お布施に関するマナーについては、普段の日常生活で触れる機会も少なく、地域によって異なるものも多いので、わからないことや疑問に思うことが多いですよね。

その際は、お気軽にご相談下さい。
お通夜や葬儀の専門家が、お客様を全面的にバックアップし、お客様のサポートをいたします。

また、お布施に関すること以外にも葬儀やお通夜に関して気になることがあれば、
ぜひ一度、弊社【お坊さん派遣.com】までお電話(0120-44-4649)ください。

弊社【お坊さん派遣.com】では、前述にご案内した『お布施』の金額で悩むことなく、

すべてのご法要のお布施があらかじめ決まっており、追加費用も一切不要ですので、どうぞご安心下さいませ。

各種料金につきましては、弊社ホームページをご参照下さい。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します