メールはOK? LINEはダメ? 葬儀の際の連絡方法を紹介します

NO IMAGE

葬儀の連絡の仕方でお悩みの方はいらっしゃいませんか?
 「葬儀の連絡をしたいけれど、どうすれば良いかわからない。」
 「メールでするのはマナー違反?ハガキでするべき?」
 「誰に伝えればいいの?」

このような経験をしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
葬儀の際は、家族は様々な対応に追われ、連絡や情報に不備が生じることが多いです。
今回はそんな、葬儀の際の連絡方法について紹介します。

 

❶ 連絡先

最初に、家族や親族などの関係が深い方から連絡します。
次に交友関係の深い方々、会社関係の方々、お付き合いのある地域や寺院の方々に連絡します。
葬儀の際は対応に追われて、連絡漏れも増えるので、連絡先のリストを作っておくことをおすすめします。

 

❷ 内容

連絡内容は簡潔で分かりやすく伝えます。
伝える際には、自分だけでなく、相手側も動揺してしまい、場所や連絡事項に抜けが生じることも多いです。
伝える内容をあらかじめメモなどに書いておくことをおすすめします。
伝えるべき内容としては、

  ① 故人の名前

  ② 亡くなった日時

  ③ 享年

  ④ 死因

  ⑤ お葬式やお通夜の場所・時間

  ⑥ 喪主の名前・連絡先

の6つです。

お葬式やお通夜の場所などがまだ決まっていないものは、未定の旨を伝え、後ほど連絡するようにします。

 

❸ 連絡方法

連絡方法は電話での連絡が基本です。
メールやSNSでの連絡方法もありますが、できるだけ電話での連絡をおすすめします。
連絡先が多い場合は家族だけでなく、周りの親族にお願いしましょう。
メールやSNSで連絡する場合は、そのことを詫び、必要事項を簡潔に説明します。
予めテンプレートや連絡する内容をまとめておくことをおすすめします。

*葬儀連絡用テンプレート

以下葬儀連絡用のテンプレートとなります。

 故 〇〇 〇〇 儀  〇〇月 〇〇日 享年 〇〇歳
 にて逝去いたしました。
 謹んでお知らせ申しあげます。
 なお、通夜、葬儀は下記日程の通り執り行います。

  通夜:  〇月 〇日(〇) 〇〇時 〜  
  葬儀:  〇月 〇日(〇) 〇〇時 〜  
  会場名: 〇〇葬儀会館
  会場住所:〇〇〇〇
  会場電話:〇〇〇‐〇〇〇‐〇〇〇〇

  喪主:〇〇 〇〇 (続柄: 〇)
  自宅住所: 〇〇〇〇
  連絡先: 090-〇〇〇〇-〇〇〇〇(〇〇携帯)

 

❖ まとめ

今回は、葬儀の際の連絡方法についてご紹介しました。
大切な方が亡くなってしまうことは非常に悲しく、惜しむべきことです。
亡くなった方や、残された方々のためにも、葬儀は丁寧に行う必要があります。
ご葬儀について考えている方はこれを機に、一度弊社【お坊さん派遣.com】にご相談してみてはいかがでしょうか?
お葬式や法事、納骨に至るまで経験豊富な僧侶が対応いたします。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します