『通夜』と『葬式』の違いとは? それぞれが持つ意味合いをご紹介します。

NO IMAGE

「どうしてお通夜と葬式は別々に行われるのだろうか?」
「お通夜と葬式の違いを詳しく知りたい」

このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
お通夜は葬儀の前夜に、葬式は翌日に行われることが一般的ですね。
しかし、これらの違いについてあまり詳しく知らないという方もおられるでしょう。
そこで今回は、『通夜』と『葬式』の違い についてご紹介します。

 

⑴ お通夜について

家族や親族、友人など、故人と近しい方を中心に故人を弔うことをお通夜と言います。
葬式をする前夜に故人とお別れをするのですね。
そして、お別れの儀式をした後は、参加者との会食を行います。
これは通夜振る舞いとも言われており、故人との思い出を話し合います。

 

*半通夜

過去には、一晩中線香を焚くこともありました。
これは、遺体の匂い消しなどの目的で行われていました。
しかし、遺体を安置する技術によって、夜を通して線香をたく必要がなくなりました。
このように、夜に線香を焚かないようなお通夜の形式を半通夜とも呼びます。
近年では、お通夜はこの形式が多くなっています。

 

⑵ 葬式について

お通夜の後日に行われる儀式を葬式と言います。
一般的に、お通夜の翌日行われます。
お通夜と同様に僧侶の読経があり、読経中に参加者が順番に焼香を行います。
そして、葬式を終えた後は故人と特に親交が深かった人達とともに火葬場に向かいます。
火葬場において火葬や納骨を行うまでの流れが、葬式の一連の流れなのです。

 

❖ お通夜と葬式 意味合いが異なる

*お通夜が持つ意味

先述した通り、お通夜では夜を通して故人を弔っていました。
そして、故人が存命であったころと同じように食事を用意します。
これは現在では会食を行うことによって代替しています。

 

*葬式が持つ意味

葬式では、故人が亡くなってしまったことを再確認し、遺体の処理を行います。
また、故人を知っている方に対して、世代が変わることを知らせるという役割も持っています。
このように、葬式には社会的な側面があります。
また、それだけではなく、遺族や親交があった方の心の整理をするための場でもあります。

 

葬式とお通夜のどちらに参列すれば良いのか

特に親交が深く、何か明確な理由がない場合はお通夜と葬式の両方に参加することが望ましいでしょう。
しかし、故人の生前にあまりつながりが無かった方は、お通夜のみに参加されることが多いです。

 

さいごに

今回は、葬式とお通夜の違いについてご紹介しました。
それぞれに異なる意味があるのですね。
ぜひ今回の記事を参考にお通夜に参列されるのかお葬式に参列されるのか、それとも両方されるのか検討していただければ幸いです。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します