皆さんは、【お坊さん派遣】というサービスがあることをご存知でしょうか?
「えっ!お坊さんを派遣!?…」と聞いて驚いている方も少なくないのではないでしょうか?
しかし、実際に【お坊さん派遣】を利用する方は年々増加傾向にあります。
その背景としては、
① どこの檀家にもなっていない(元々菩提寺がない、または離れた)
② 菩提寺の世話になりたくない(菩提寺はあるが檀家をやめたい)
③ 菩提寺はあるが、転勤・引越し等でかなり離れてしまった
といった方が近年多くなってきたことが1つの要因として考えられます。
そこで、今回は、どのような背景でお坊さん派遣というサービスが注目を集めているのか、お坊さん派遣のサービスについて、また、起こりやすいトラブルや、他社とのサービスと比較しながら説明していきます。
❖ 檀家とは
簡単にいうと、お寺にお世話になっている家や、先祖代々の葬儀や法事に来てもらっているお寺のことです。
檀家になることで、供養やお墓の管理を行ってもらうことができますが、お寺の運営を支えるために、入壇料をはじめ、寄付金、維持管理費、等々を毎年納める必要性が生じます。
この菩提寺への経済的支援の負担が大きい!! と感じる方が非常に多く、
「菩提寺とは極力関わりたくない、お世話になりたくない」
と感じている方が【お坊さん派遣】のサービスを利用されています。
そのため、【お坊さん派遣】の会社が年々増加しているのも事実です。
今後も需要はますます高まっていくことでしょう。
❖ お坊さん派遣のサービスとトラブル
お坊さん派遣とは、檀家でない方でも希望に沿った形で、葬儀や法事といった儀式を行うことができるサービスです。
手軽にお坊さんを手配することができるので便利ではあるのですが、残念ながらトラブルも少なからず発生しています。
1つは、お坊さんがきちんとした身元ではない方が行ったことによってお葬式が台無しになってしまうケースです。
また、身なりや態度が悪いと言った批判も多く見られます。
お葬式は亡くなられた方を偲び、追悼するとても大事な儀式です。
そんな大切な儀式を台無しにしないためにも、
お坊さん派遣を依頼する際は、
① 僧侶の資格を持っているのか
② 書類だけで判断ではないか
③ 僧侶としての経験年数
④ お経の上手い下手
⑤ 人間性・身なり(ロン毛・茶髪・ひげ)
等々、派遣会社の電話応対の質も見極めつつ、気になる点はしっかりと質問し、どのお坊さん派遣会社に依頼するのかをご検討頂きたく存じます。
❖ 弊社【お坊さん派遣.com】の他社との違いは、
① 書類だけで請け負いません
② 必ず面談を実施し、言動・身なり・人柄等を確認
③ 読経・作法 のオーディション
④ 僧侶歴 スキル
等々、弊社選考基準をパスした経験豊富な僧侶のみを登録し、
依頼者様の元へ出向させていただいておりますのでどうぞご安心ください!
お陰様で、弊社との葬儀・法要等で一度ご縁があった方からは、引き続き、次の法要のご依頼、また、ご友人の身内の、葬儀・各種ご法要等のご紹介も多数いただいておりますこと、弊社の一番自負致しているところでございます。
お坊さん派遣会社は年々増加しております。
しかし、大変残念ながら、弊社のように徹底して厳選した僧侶を 登録 ☞ 出向 している会社は、全体の約2割にも満たないのが現状です。
残りの8割の派遣会社は、派遣僧侶の提出書類のみで 登録 ☞ 出向 させています。
当然、会社側は僧侶と面識がないため、顔・人柄・お経のスキルは不明です。
その結果、
① お経が下手(声が小さい・お経を間違う)
② 言動が乱暴
③ 身なりが悪い(ヒゲ・長髪・茶髪)
④ 高級外車でやってきた
等々のクレームが後を絶ちません。
実際に、上記のような派遣会社の利用者から、弊社にご縁があったケースも多々ございます。
通夜・葬儀・法要はやり直しが出来ません。
くれぐれも、【お坊さん派遣会社】は慎重に選択いただきますよう、切に念願致しております。
❖ まとめ
今回は、お坊さん派遣会社について色々とお話をしましたがいかがでしたか?
お坊さん派遣は、誰でも気軽に利用することができるサービスですが、その反面トラブルにも巻き込まれやすいです。
ぜひ今回ご紹介したことを参考していただきたく存じます。
弊社では、お葬式・納骨・各種法要に関するご質問・ご相談も受け付けています。
お気軽にお電話(0120-44-4649)をお待ち致しております