『墓じまい』の手続きをスムーズに進めるための方法をご紹介

NO IMAGE

少子高齢化が進んだ今の社会では、

「もし自分が死んでしまったらお墓の面倒を見られる人がいなくなってしまう」

ってことは決して珍しくありません。
そのため、お墓に関することでお悩みの方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんな方のために、墓じまいをスムーズに進めるための手順についてご紹介します。

 

❖『墓じまい』って何?

今あるお墓の場所をたたんで、ご遺骨を別の場所に移すことを『墓じまい』と言います。
「ちゃんとお参りに行けないようでは、ご先祖様に申し訳ない。」と、故人を大切に思っている方ほど墓じまいを選ばれることが多いです。

 

遺骨を移す方法は大きく分けて4つあり、ご遺族でどれが良いのかを決められます。

『永代供養』

メジャーであり、一番人気があります。

お寺に永代供養料を支払えば、遺骨の管理や供養を今後全てお寺が行ってくれる方法です。

 

『散骨』
お参りで故人と向き合う機会が失われるので、散骨にするかどうかはご親戚とも慎重に判断しなければいけないでしょう。

 

⑶『納骨堂』

納骨堂へ遺骨をそのまま移動させるという方法もあります。
永代供養とは違って、1年ごとに維持管理費用がかかる場合もあります。

 

『手元供養』
手元で遺骨を管理します。費用がかからない方法のため、近年人気がありますが、供養する人がいなくなった時を考える必要があります。

 

❖ 墓じまいの進め方

墓じまいをどのように進めるのかについて簡単にご説明します。
まずは、ご親族と相談して、墓じまいをすることに対して賛成してもらいましょう。
独断で進めては、後々トラブルになる可能性があるからです。

次に、今お墓がある場所の管理をしている人に墓じまいをする許可をもらいます。
ご親戚と墓地の管理者に許可をもらえたら、役場に提出しなければいけない申請書を準備しておきましょう。
    

     ① 永代供養証明書 

     ② 埋葬証明書 

     ③ 改葬許可申請書

 

この3つをそろえて役場へ持って行けば、【改葬許可証】をもらえます。
改葬許可証は必ず必要になるので、墓じまいをすることが決定したらすぐに準備に取りかかるとスムーズに進むでしょう。

許可証を手に入れたら、墓じまい当日に作業を行ってもらうための石材店を探します。
相見積もりをして、何社か検討してから決めるようにした方が安心です。

相場は地域格差もありますが、約15~20万円位です。
石材店が決まったら、日にちを決めて作業を始めてもらいましょう。
作業が完了してお墓を管理している人に永代供養権をお返したら終了となります。

 

❖ 最後に

今回は、墓じまいをスムーズに進めるための手順についてご紹介しました。

大切なお墓ですから、ご親戚とよく相談してから手順を進めるようにしてくださいね。

弊社【お坊さん派遣.com】.comでは、京都市東山区に大型納骨施設を所有いたしており、

『永代供養』のご対応も承っております。

事前のご見学も可能ですので、お気軽に弊社(0120-44-4649)までお電話下さいませ。

お電話でのお問い合わせ

24時間365日ご対応

通夜・葬儀は急な事ですので
必ずお電話でお願い致します